与那国診療所

今日は義母を連れて与那国診療所へ。
84歳になるので診療所のお世話になる
事も増えてきました。
診療所に行くと急患がいて かなり
緊迫した様子。
その人は心肺停止状態。
先生と看護師さんの二人だけで対応していて心臓マッサージ 酸素 連絡。
呼びかけにも反応なし。
ついにAEDが運ばれて来てショックを
与えると 息を吹き返し 先生達もホットした様子。
その後 何事もなかったかのように
義母の診察をすませ 帰る時には
「待たせてすみません」と一言。
大きな病院だったら何人ものスタッフ
で処置するはずの事を先生1人 看護師
1人で行い 1人の命が救われた事に感動と診療所の存在の大きさを実感した日でした。
また、診療所のお世話にならないように健康についても考えた日になりました。
Posted by
与那国海塩
at
2014年08月02日
23:43
│ 今日の・・・シリーズ
│ 今日の・・・シリーズ
この記事へのコメント
これが離島の医療現場なんですね。
Dr.コトーを見ていて与那国島に三年前に行きました。
祖内の宿から近いので寄りました。
もちろん、僕は診察でなく島内観光の一つで。
まさに、ドラマの世界と同じなんですね。
身体に気をつけてお過ごし下さい。
与那国のお塩、使わせてもらっています。
Dr.コトーを見ていて与那国島に三年前に行きました。
祖内の宿から近いので寄りました。
もちろん、僕は診察でなく島内観光の一つで。
まさに、ドラマの世界と同じなんですね。
身体に気をつけてお過ごし下さい。
与那国のお塩、使わせてもらっています。
Posted by 滋賀の大野 at 2014年08月03日 06:31
滋賀の大野さん コメントありがとう
ござます。私も離島の医療現場の大変さを
目の辺りにして色々考えさせられました。
先生 看護師さんに本当に感謝です。
お塩使っていただいているんですね。
ありがとうございます。
この時期の塩作りは暑くて大変です。
これからも よろしく お願い致します。
ござます。私も離島の医療現場の大変さを
目の辺りにして色々考えさせられました。
先生 看護師さんに本当に感謝です。
お塩使っていただいているんですね。
ありがとうございます。
この時期の塩作りは暑くて大変です。
これからも よろしく お願い致します。
Posted by 与那国海塩
at 2014年08月03日 21:55
