
ご 縁
最初の再建工事が終了し 再び塩を炊き始めた時に 仙台の旅行社の方から連絡がありました。今年の4月27日に ぜひ 見学したいと。
その時は 販売用の商品は ほとんどない状態・・・・・。なんだか 申し訳なく たまたま手元にあった 頂き物のジャガイモとサツマイモを カマドで焼き いらした方に食べていただきました。
先日 一枚の葉書が届きました。その時のお礼と その時 買われた 水塩スプレーが スイカやトマトに最高です 、という報告、そして 励ましの言葉が綴られていました。

遠い宮城県から 飛行機を乗り継いで 最西端の島に来ていただき ありがたかったです。ご旅行で おいでの皆さまに 少しでも この与那国島で 楽しい思い出を持ち帰っていただきたいと 強く願っています。
そして 縁あって 弊社に いらしていただいた方たちには お塩を味見してくださっただけでも ご質問や お話だけでもいいのです。
今日も 何組かのお客様が 工場を訪ねてくださいました。まだ 荷物が片付かず バタバタの対応しか できておりませんが 再建工事後 やっと お客様との距離が ちょっぴり 縮まった気がして 温かなものを感じております・・・・・ありがとうございました。
その時は 販売用の商品は ほとんどない状態・・・・・。なんだか 申し訳なく たまたま手元にあった 頂き物のジャガイモとサツマイモを カマドで焼き いらした方に食べていただきました。
先日 一枚の葉書が届きました。その時のお礼と その時 買われた 水塩スプレーが スイカやトマトに最高です 、という報告、そして 励ましの言葉が綴られていました。
遠い宮城県から 飛行機を乗り継いで 最西端の島に来ていただき ありがたかったです。ご旅行で おいでの皆さまに 少しでも この与那国島で 楽しい思い出を持ち帰っていただきたいと 強く願っています。
そして 縁あって 弊社に いらしていただいた方たちには お塩を味見してくださっただけでも ご質問や お話だけでもいいのです。
今日も 何組かのお客様が 工場を訪ねてくださいました。まだ 荷物が片付かず バタバタの対応しか できておりませんが 再建工事後 やっと お客様との距離が ちょっぴり 縮まった気がして 温かなものを感じております・・・・・ありがとうございました。
Posted by
与那国海塩
at
2016年08月11日
17:36