与那国海塩

日本の一番端 与那国島で塩を作っています。
てぃーだブログ › 与那国海塩 › メッセージ › FAXメッセージ

FAXメッセージ

先日、那覇に出張した折に、与那国にいらしたU様とすれ違いになり 問合せのお電話をいただき お話しました。その後のU様から 届いた メッセージ・・・。

『 一昨日に無事に 寒波の〇〇に戻りました。

結局 教えて頂いた比川の売店に寄らず、来月に「ららぽーと」に行かせて頂くことにしました。

電話で 少しお話させて頂きましたが、私はダイビング歴8年。7年前よりハンマーヘッドを見たくて 来て以来 与那国にはまってしまった57才の普通のおばサンです。

最初は「よしまる荘」のフロントで塩を買って帰ったことからでした。ダイビングで沖縄に出かけることが多く 粟国、石垣、宮古等で 塩を買う機会があり、又 お土産に頂いたり。

それぞれの特徴が違い 楽しんでいましたが 自然にトマト、おむすび、おかゆには 黒潮源流塩が一番美味しいと思うようになりました。いつも空港や売店で購入していましたが5年前、3年前、そして台風の被害の後 どうしても おたずねしたいと足を運び、皆サン ご無事でタンクが残り・・・と車の中の塩を分けて頂き 本当に嬉しく、それ以来ブログをのぞき、新しい建物ができる様子を見せて頂いています。

数年前に当たり前のように 毎日 使っていた黒潮源流塩、SAI が なくなってしまい 他の沖縄の塩で代用しようとしたことがありました。
ところが使ってみて、ビックリしました、あまりに しょっぱい!!

その時 初めて黒潮源流塩、SAI が まろやかで甘い?!のに 気づかされたのでした。以来 我家では どんなことがあろうとも 与那国の塩以外は使わないことになりました。ですから 復活は 本当に嬉しかったのです。

今回は おたずねするつもりで楽しみにしておりましたので 少し残念ではありましたが、又、2月に ゆっくりお話できたらと思います。

どうか これからも お元気で 美味しい塩を作り続けて下さいますように お祈りしています。』

台風の被害後 工場跡地で 「 移動しない移動販売車 」 で 塩を販売していた頃を ご存知の方に出会うと 今でも 熱いものがこみ上げてきます。U様も その お一人だった ご様子。
FAXメッセージ

2月25日(土)・26(日)と ららぽーと横浜で 離島フェアに参加した方たちと 与那国フェアに参加します。U様に 電話で ご案内をしたところ 「 行きますよ 」との お言葉。 人と人の つながりの温かさ・・・・ありがとうございます、お待ちしております。
FAXメッセージ






Posted by 与那国海塩 at 2017年01月18日   19:02
メッセージ