与那国海塩

日本の一番端 与那国島で塩を作っています。
てぃーだブログ › 与那国海塩 › 植物 › 月見草

月見草

久部良地区で見かけた 月見草。正式名は 桃色昼咲き月見草 ( モモイロ ヒル ザキツキミソウ ) 。
月見草

可憐で けなげな感じが 気に入っています。
月見草

月見草の花は夕暮れに咲き、朝日を浴びてしぼむため、「待宵草」 とも 呼ばれているようですが 与那国島のは 昼咲き 。
月見草

花の色は 白、ピンク、黄、オレンジ が あるとのこと。与那国で見かけるのは ピンク。
月見草

「 富士山には 月見草がよく似合う 」 と いう太宰治の一節で知られる月見草の花の色は いったい どんなだったのでしょうか・・・?


Posted by 与那国海塩 at 2017年04月12日   08:18
植物